Menu
  • ホーム
    TOP
  • 目次
    contents
  • プロフィール
    profile
  • 黄体化非破裂卵胞
    LUF
  • おすすめブログ一覧
    recommendation
  • 免責事項
    disclaimer
不妊治療をやめてわずか10ヶ月39歳で自然妊娠できた方法 > 無排卵 > 無排卵月経の検査は病院でどのようにするの?

無排卵月経の検査は病院でどのようにするの?

無排卵月経の検査を病院で

排卵は起こらないけど月経は起こる病気が無排卵月経です。

もし、無排卵月経かどうか心配になって
病院に行くとしたら、
いったいどんな検査を受けるのか、気になりませんか?

 

まず、検査というか受診する前に
3ヶ月間の基礎体温をあなた自身でチェックしてみましょう。

そもそも理想的な基礎体温は
・高温期と低温期がはっきりとわかれている
・高温期も低温期もそれぞれ14日前後ある
・高温期は36.8℃以上あって、しかも低温期との差が0.4℃前後ある
・低温期から高温期に上がるのが2日以内

この4つを満たしています。

 

ですが、以下の場合には無排卵月経の可能性が高いです。
・高温期が36.5℃を下回っている
・低温期と高温期の差が0.3℃未満

この状態はかなり黄体機能が弱っている可能性が高いです。

なので、3ヶ月分の基礎体温グラフを持って
病院で検査を受けましょう。

 

病院では血液検査をしてホルモン濃度を調べ、
実際に黄体機能が弱っていることを確認します。

たとえば高プロラクチン血症だと
無排卵月経が起こるので、
プロラクチンの値を調べたりします。

それと、子宮や卵巣を超音波で確認して
無排卵月経を診断します。

 

他にも無排卵月経は
体重が急に増えたり減ったりしてもなります。

たとえば、あなたの体重(kg)を身長(メートル)の2乗で割った値を
BMIと言いますが、BMIが20~24が正常です。

で、この値より大きいなら肥満ですし
小さいなら痩せています。

身長が150cm(1.5m)で体重が60kgなら
60÷1.5÷1.5=26.7で肥満です。

逆に身長が150cm(1.5m)で体重が30kgなら
30÷1.5÷1.5=13.3で痩せすぎです。

ですから、病院ではホルモン検査以外にも
身長や体重の測定をすることもあります。

 

無排卵月経と病院で診断されたけど、
特に病気らしい病気が見つからないのなら
あなたのBMIの値を計算することをおすすめします。

そして、理想的なBMIよりも明らかに大きい、あるいは小さいなら
体重を理想的な値になるように日々の運動や食事に
取り組むようにしてくださいね。

 

あと、無排卵月経だと病院の検査でわかったら
どんな治療をするかご存知ですか?

こちらの記事で詳しく説明しました。

↓ ↓ ↓

詳細はこちら

スポンサードリンク
Buzz This

無排卵月経  2 件のコメントorトラックバック  無排卵

関連記事:

  1. 無排卵月経とはどういうこと? 昔から生理不順だった。 いつもは基礎体温が二層になっているけど、 前の月は高温期が来なかった・・・ 超音波検査をしても子宮や卵巣に明らかな異常がないなら それは...続きを読む...
  2. 無排卵月経の原因って何? 無排卵月経の原因っていったい何でしょうか? 月経は排卵があって、その後に来るものです。 だから、LUFのように排卵もないし月経も来ない状態とは全く違います。 無...続きを読む...
  3. 無排卵月経の治療法にはこんな方法があります 2年前から無排卵月経の状態になるたびに 病院に行ってお薬をもらって飲んでます。 でも、3ヶ月くらいするとまた無排卵月経になってしまう。   無排卵月経...続きを読む...
  4. 無排卵月経の3つの特徴とは? 無排卵月経は排卵が起こりません。 当然のことですが。   この記事では無排卵月経の特徴について解説します。   無排卵月経の3つの特徴は? ...続きを読む...

コメント / トラックバック 2 件

:無排卵の治療にピルを使うことがあるのはなぜ? | 不妊治療をやめてわずか10ヶ月39歳で自然妊娠できた方法|2015年2月26日(木)

[…] 無排卵の検査は病院でどのようにするの? […]

:体重減少性無月経で使用する薬は? | 不妊治療をやめてわずか10ヶ月39歳で自然妊娠できた方法|2017年2月18日(土)

[…] こちらも参考に!⇒無排卵月経の検査は病院でどのようにするの? […]

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 無排卵月経の治療法にはこんな方法があります タイミング法を実践するなら「いつ」のタイミングが適切なの? »

プロフィール

はじめまして、あゆみです。

プロフィールの詳細

スポンサードリンク

新着記事

  • 排卵誘発剤 注射 痛い

    排卵誘発剤の注射で痛いと感じる2つの可能性?

    排卵誘発剤

  • 痛覚

    人工授精後に鮮血の出血なら2つの可能性があります

    人工授精(AIH)

  • 人工授精 確率 30代前半 1回目

    30代前半だと1回目の人工授精がうまくいく確率は?

    人工授精(AIH)

  • 無排卵月経 妊娠確率

    無排卵月経だと妊娠確率は何%?

    無排卵

  • 無排卵月経の特徴 20代

    20代の無排卵月経の特徴とは?

    無排卵

  • 排卵誘発剤 注射 費用

    排卵誘発剤の注射だと費用はいくら?

    排卵誘発剤

  • 無排卵月経 妊娠確率

    男性が細菌性腟炎の原因になることってあるの?

    不妊症を引き起こす病気

カテゴリー

  • LUF
  • のびおり
  • カウフマン療法
  • カバサール
  • タイミング法
  • フーナー検査
  • プレマリン
  • ルトラール
  • 不妊症の方が受ける検査
  • 不妊症を引き起こす病気
  • 人工授精(AIH)
  • 周期療法
  • 基礎体温
  • 妊娠中注意すること
  • 排卵痛
  • 排卵誘発剤
  • 月経不順
  • 無排卵
  • 無月経
  • 男性不妊

新着記事一覧

  • 排卵誘発剤の注射で痛いと感じる2つの可能性?
  • 人工授精後に鮮血の出血なら2つの可能性があります
  • 30代前半だと1回目の人工授精がうまくいく確率は?
  • 無排卵月経だと妊娠確率は何%?
  • 20代の無排卵月経の特徴とは?

カテゴリー

  • LUF
  • のびおり
  • カウフマン療法
  • カバサール
  • タイミング法
  • フーナー検査
  • プレマリン
  • ルトラール
  • 不妊症の方が受ける検査
  • 不妊症を引き起こす病気
  • 人工授精(AIH)
  • 周期療法
  • 基礎体温
  • 妊娠中注意すること
  • 排卵痛
  • 排卵誘発剤
  • 月経不順
  • 無排卵
  • 無月経
  • 男性不妊

固定ページ

  • おすすめブログ一覧
  • 不妊治療をあきらめた私がわずか10ヶ月で自然妊娠するまでの道のり
  • 免責事項
  • 目次

最近の投稿

  • 排卵誘発剤の注射で痛いと感じる2つの可能性?
  • 人工授精後に鮮血の出血なら2つの可能性があります
  • 30代前半だと1回目の人工授精がうまくいく確率は?
  • 無排卵月経だと妊娠確率は何%?
  • 20代の無排卵月経の特徴とは?

Copyright© 2018 不妊治療をやめてわずか10ヶ月39歳で自然妊娠できた方法. All rights reserved.

ページトップへ